放射線部門

部門紹介

身体と心にやさしい安全な診断と治療へ

身体の中の状態を調べるための『画像診断』と、がん治療の3大治療のひとつ『放射線治療』を行う部門です。

日々進化する医療とテクノロジーを活用する者として、専門的な知識や技術の習得を心がけ、安心で安全な医療を実践し、地域医療に貢献しています。


画像診断



放射線治療


当院では根治をめざす治療から症状緩和に至る治療まで幅広く行われています。

放射線治療の特徴としては、低侵襲で体への負担が少なくて済む事が挙げられます。つまり、切除することなしに治療が可能な為、身体の様々な部位が治療の対象となり、機能及び形態の温存に優れております。よって、生活の質(QOL)を高く維持し、働きながら、また社会復帰も容易というメリットがあります。高齢者の方、過去の治療歴から手術や薬物療法が難しい方にも放射線を用いた治療なら可能なこともあります。


Varian製 True Beam


IMRT(強度変調放射線治療)
高精度な治療を短時間で正確に

腫瘍の形状が不整形で複雑な場合、従来法の放射線照射法では腫瘍周囲の正常組織や臓器にも腫瘍と同じ線量が照射されてしまい、腫瘍制御率を高率に維持しながら合併症を低く抑えることが困難でした。

強度変調放射線治療(Intensity Modulated Radiation Therapy:IMRT)は、コンピュータの助けを借りて腫瘍のみに放射線を集中して照射できる革新的な照射技術です。これにより合併症を軽減しながら根治性を高めるといった、従来では実現不可能であった放射線治療が展開できるようになりました。

当院では現在、頭頸部がん、前立腺がんを中心に、その他のがんでもIMRTのメリットが生かせると判断した場合には積極的に行っています。


ただし、これらの方法も万能ではありません。特に治療開始までの準備(治療計画・精度検証)に時間がかかること、部位によってIMRTのメリットが生かされない場合があることなどの理由により、通常治療や手術のほうが良いと判断される場合もあります。治療をご希望の方は放射線腫瘍医にご相談ください。



道内初・バーチャルスカイライト導入
治療中の心を癒し、不安やストレスを軽減します


木目調の落ち着いたしつらえに、天井に本物の空のような照明を設置し、治療中の不安やストレスを少しでも軽減し、快適さとリラックスを提供します。



スタッフ


高い技術と知識で安全な治療を実現します

最新の高度な治療装置を安全に、適切に運用できてこそ、安心の治療が実現します。当該地域唯一の医学物理士らを中心に、専門的な知識と技術を持ったスタッフで構成し最善の治療を提供できるように努めます。


日本医学放射線学会認定 放射線治療専門医 1名
日本歯科放射線学会認定 歯科放射線認定医 1名
医学物理士認定機構認定 医学物理士 1名
放射線治療品質管理機構認定 放射線治療品質管理士 2名
日本放射線治療専門放射線技師認定機構認定 放射線治療専門放射線技師 3名

医療被ばくについて

お体への影響について

病院で行う放射線を使用する検査での放射線(X線)の量(線量)は、身体に影響が出るとされている線量よりもはるかに少ない量を使用して検査しています。

当院でも必要最小限の線量で、病気やケガを見つけて正しく診断ができるよう検査を行っています。放射線による身体への影響を心配されることなく、安心して検査を受けていただけます。


当院の放射線検査と、自然界からの放射線によるおおよその被ばく線量


※患者さんの体型体格などにより、検査による被ばく線量の数値に幅が生じます。

※ICRP(国際放射線防護委員会)の勧告では実効線量100mSv以下の被ばくの影響による発がんを科学的確認できないとされています。

放射線検査の必要性

放射線検査は「検査を受けることにより病気やケガを見つける」というメリットが「被ばくによる身体的リスク」を上回ると判断された場合に行います。

医療被ばくの低減に関して

当院ではJ-RIME(医療被ばく研究情報ネットワーク)をはじめ、各学会が共同で定めるDRL(医療被ばくの診断参考レベル)を用いて被ばく線量の管理を行っています。

上記にある実効線量が100mSv以下であれば全く問題が無いわけではありませんので、当院放射線科各部門では日々検証と検討を進め、可能な限り低い被ばく線量で検査ができるよう努めております。

* 医療放射線防護連絡協議会、日本小児放射線学会、日本医学物理学会、日本放射線技師会、日本医学放射線学会、日本放射線影響学会、日本核医学会、日本放射線技術学会、日本核医学技術学会、医療被ばく研究情報、日本歯科放射線学会