里帰り分娩について
里帰り分娩を希望される方へ
2022年7月1日現在、待機期間を設けておりません。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大状況により再度待期期間を設定させていただく場合がございますのでご了承ください。
予約スケジュール等については地域連携室までお問い合わせください。
道外および西胆振地域以外にお住まいの方へ
遅くとも30週までに地域連携室までご連絡ください。また、37.5℃以上の発熱や咳症状等、味覚・嗅覚障害がないことを確認してください。- 都市間の移動の際は…
密封空間を避ける、マスク・手洗いを忘れないなどの細心の注意を払ってください - 妊娠33週には予約の上受診してください
それ以上里帰りが遅くなると、妊娠後期に必要な検査が遅れてしまい危険です。
お申し込みの流れ
1. 主治医に里帰り分娩について相談してください
2. 主治医の許可が出ましたら、25週から30週くらいまでの間にご連絡ください。33週台に当院での受診をお願いしております。
申込フォームまたはお電話でご連絡ください。当院では分娩数による受入の制限はございませんので、安心してお申込ください。
お電話で以下のような質問をいたします。
- 現在の妊娠週数
- かかりつけ医の最終受診日
- 分娩予定日
- 里帰りする予定日
- 高血圧・糖尿病等の合併症について
- 出産履歴
〈重要〉必ず事前にお知らせください
現在通院中の主治医から以下のように言われている方は申込時に必ず担当者に伝えていただくか、申込フォームへの記載をお願い申し上げます。
現在通院中の主治医から以下のように言われている方は申込時に必ず担当者に伝えていただくか、申込フォームへの記載をお願い申し上げます。
- 骨盤位と言われている
- 既往帝王切開術である
- 子宮の手術をしている
3. ご予約日に必要書類をお持ちになり当院にお越しください。
必要な書類は以下の通りです。
- 紹介状【情報提供書】
- 検査結果のコピー
- 母子健康手帳
- 健康保険証
ご家族の立ち会い分娩をご希望の方
西胆振にお住いのご家族の立ち会いをご希望される方は、33週の妊婦健診時にお渡しする健康観察シートの記入をお願いしております。ご出産される方・立ち会い予定の方どちらも記入が必要です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
お問合せ
分娩・里帰り分娩に関わるQ&A
Q1. 今住んでいる市区町村の妊婦健診補助券は使えますか?
お住まいの地域によって違いますので、お申し込みの際にお問い合わせください。
Q2. 母親学級・両親学級に参加できますか?
新型コロナウイルス流行期は休止しています。再開時は病院HPにてお知らせします。
なお、代替としてYouTube「日鋼記念病院チャンネル」にて、入院編・分娩編・沐浴編・帝王切開編を掲載しております。ぜひご覧ください。
Q3. 里帰り出産で立会分娩はできますか?
こちらをご覧ください
Q4. 個室を予約できますか?
事前予約はできませんが、ご希望がある場合はお知らせください。
Q5. 上の子どもを連れて病室で面会できますか?
現在、新型コロナウイルス感染予防に伴う面会禁止中です。詳しくは、以下のページをご覧ください。