PET/CT
PETは陽電子放射断層撮影といい、新しいがん検査方法の一つとして注目されている検査です。微量の放射線を出す薬を注射し、その広がりを調べることで、がんの早期検出や転移、再発の有無、がんに対する治療効果の判定や、従来の検査ではわかりづらかった病巣の検索に有効な装置です。
当院ではCT装置が一体となった、PET/CT装置を導入しており、PETとCTによる同部位の情報の提供が可能となっています。
また、地域がん診療拠点病院として、他の医療機関さまからの紹介による検査や、PET検診も行っています。

島津社製 PET・CT 装置
検査の基本的な流れ
- 検査前日
- 夜21時以降はお水以外の飲料水・食べ物の摂取を控えてください。
- 検査当日(検査前)
- 朝食を控えてください。検査薬を注射後、お部屋で1時間安静にします。
- 検査
- 検査中はベッドに横たわっているだけで、痛みは伴いません。約30分で終了いたします。
保険適応について
健康保険の適用を受けるには、いくつかの適用条件が必要となります。
保険適用となる場合は、他の診療と同様に被保険者3割または1割負担となります。適用外の場合は自費診療の扱いになります。詳しくはご相談下さい。
● PET検査: 悪性腫瘍(早期胃癌を除く)、悪性リンパ腫
虚血性心疾患による心不全患者で心筋組織のバイアビリティ診断又は
心サイコイドーシス、難治性部分でてんかんで外科切除が必要とされる患者
● PET/CT検査: 悪性腫瘍(早期胃癌を除く)、悪性リンパ腫
難治性部分てんかんで外科切除が必要とされる患者

薬剤が集まる様子を撮影するPETと、臓器の形状を撮影するCTを組み合わせ、一度の検査で両方の画像を重ねて表示することができるようになり、診断精度が向上しています。
委託検査
当院では委託検査も行っております。詳しくはこちらからご覧ください。