皮膚のトラブル、悩みを広く取り扱っております。
湿疹、かぶれ、アトピー性皮膚炎、脂漏性湿疹、老人性皮膚そう痒症、蕁麻疹、虫さされ(蜂、むかで、クラゲ)、しもやけ、日焼け、光線過敏症、にきび、水虫、とびひ、静脈瘤性湿疹、薬疹、色素性痒疹
多形滲出性紅斑、膠原病、水疱症(天疱瘡、類天疱瘡等)、リベド疾患、一部の薬疹、尋常性乾癬、特殊な真菌症
下肢の出血斑、全身性の中毒疹、皮膚潰瘍、難治性の傷、やけど、しみ・そばかす、うおのめ、発汗異常(多汗症・無汗症)、いぼ、帯状疱疹、水痘、麻疹、色素性乾皮症
ほくろ、色調異常、粉瘤、老人性角化腫、皮膚悪性リンパ腫皮膚癌(有棘細胞癌)、基底細胞癌、悪性黒色種
脱毛症(円形脱毛)、毛じらみ症、陥入爪、爪甲剥離、爪甲凹窩
治療開始時は重症度に応じて入院が必要となる疾患です。
近年、天疱瘡に対して保険適応が追加された免疫グロブリンの大量静注療法(5日間)にも対応しております。
全身照射が可能なナローバンドUVB治療を備えています。また、近年乾癬治療に対して生物学的製剤による治療が導入されましたが、同治療は日本皮膚科学会で承認された施設のみで施行が可能です。
現時点では、千歳から函館までの間の承認施設は当院のみとなっております。
局所麻酔をして、皮膚の一部分を小さくメスで切り、顕微鏡により病理組織検査を行います。
水虫などの病変部の皮膚の落屑を一部とって顕微鏡で調べる検査です。
かぶれの原因を調べるため、絆創膏に原因物質をぬり、背中に貼って赤くなるかどうかを調べるアレルギーの検査です。
悪性黒色腫など、皮膚癌の診断に用います。10倍拡大鏡にゼリーをつけて、病変部を詳細に観察する検査です。
一般受付時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 再診 | 澤田 | 澤田 | 兼古 | 澤田 | 澤田 | |
佐々木 | 兼古 | 佐々木 | 兼古 | 佐々木 | |||
午後 | 特殊検査・手術 | - | - | - | - | - |
●尋常性乾癬の生物学的製剤による治療件数
ヒュミラ | 1 |
---|---|
レミケード | 4 |
トルツ | 1 |
コセンティクス | 2 |
計 | 8 |
0143-24-1331